2012.10.18
第9回里山アート展に際し1
佐藤賢太郎

今年で9年目を迎える里山アート展。十日町石彫シンポに参加させて頂いたのがきっかけで、私の郷里にも夢をつくろうと立ち上がった。それはとても小さな立ち上がりでありましたが、次々と後援名義をいただく中、力が入っていった。埼玉県、茨木県、新潟県十日町に作品を借りに走り、そして返しに走り、地元の方に会場の草刈りを頼んだりしながらの9回目でありました。

今年は和歌山県のNPO和歌山芸術支援協会の井上節子代表も講師作家の林さんと共に遠路おいでくださり、作品を展示してくださった。それは、和歌山の海をイメージする子供たちの太陽の光で描く絵であった。山に囲まれた田んぼは海のようである。

井上さんと私は、EU・ジャパンフェスト日本委員会によってつながった。かつて、準備のための前夜祭は仲間だけが集まったのだが、今年は井上さんや数人の作家、地元の方が集まり、それぞれが語り合った。

私は作家でありますが、井上さんと同じような立場でもあります。里山アート展をどう展開し運営してゆくか、人と人の繋がりを作ることも役割です。作家は運営など考えなくてもいいかもしれないが、そうしなければこの里山アート展は開けないと思う。

昨年、そんな意見をお互いに話す機会があり、共通の価値観をもたせていただいた。

そこで井上さんは、今年和歌山からメッセージを送ろうと決意したようである。理屈をこねる前に損得なしに動く井上さんの行動力に素晴らしさを感じる。何ごとも、陰の積み重ねがあって形となる。そのことを知る方とも価値観が一致する。里山アート展開催までには、この陰の力が大きい。12日の前夜祭に参加された方は、その一部を垣間見られたと思う。

   ともあれ、毎年どんどん人間関係は広がる一方で、自分を越えてゆく勢いである。
このさまざまな調整をどうしてゆくかは10周年の課題でもある。